学費・特待制度・奨学金
学費と就学支援金(動画で解説)
就学支援金シミュレーション
※住民税決定通知書がない場合
→「課税証明書」と「高等学校就学支援金に係わる課税証明書(補足)」を取得してください。
学費
毎月の納入金(令和3年度入学生より)
授業料※ | 33,000円 |
---|---|
施設費 | 4,000円 |
合 計 | 37,000円 |
※所得要件によって国からの授業料の支援金が支給されます。下記の表をご覧ください。
高等学校就学支援金を適用した場合の負担額について
世帯収入の目安 | 590万円未満 | 910万円未満 | 910万円以上 |
---|---|---|---|
授業料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
就学支援金 | 33,000円 | 9,900円 | 0円 |
授業料実質負担額 | 0円 | 23,100円 | 33,000円 |
施設費 | 4,000円 | 4,000円 | 4,000円 |
保護者実質負担額 | 4,000円 | 27,100円 | 37,000円 |
※上記の世帯収入の目安は,両親のどちらか一方が働き,子ども2人が高校生と中学生以下の場合です。
※世帯収入の目安は,保護者(両親)の収入になります。祖父母・社会人の兄弟姉妹,その他親族等は含みません。
その他
父母と教師の会・後援会・体育後援会・生徒会費 合計39,600 円/年
年間諸経費 110,355円/年(各種検査費や宿泊学習,実力テスト等費用)※令和4年度日大進学コース1年実績
ICT教育費 2,000円/月,体育費1,200円/月,図書費200円/月,冷暖房費 1,000円/月
修学旅行積立金 16,500 円/月(1年生4月から2年生9月までの18ヶ月間)
※学費等は3ヶ月分毎に年4回(5,7,10,1月)の分納です。
入学手続き時納入金
入学金 ※1 | 180,000円 |
---|---|
施設拡充費 ※2 | 90,000円 |
後援会入会金 | 2,000円 |
合 計 | 272,000円 |
※1.入学金軽減事業(県)により保護者の所得額に応じて96,000円または48,000円の支給が受けられます。
ただし,保護者の所得割額が基準以上の場合は支給対象外となります。
※2.2・3年次に「施設拡充費」として、各「80,000円」を納入していただきます。
特待制度
特待制度
人物,素行が善良で,学力や特技に秀でた生徒に対して,特待制度を設けています。
特待名 | 給付内容 |
Ⅰ種特待(3年保証※1) | 入学金・施設拡充費および授業料・施設費、体育費 |
Ⅱ種特待(3年保証※1) | 入学金の一部(150,000円)と施設費 |
Ⅲ種特待 | 入学金の一部(90,000円) |
Ⅲ種特待者は推薦合格者・単願合格者・一般A合格で単願に切り替えた者(Ⅰ種・Ⅱ種合格者を除く)
※1. 怠学・素行不良が見られる場合にはその限りではありません。
※欠席日数が3年間通算で30日を超える場合などは対象になりません。
Ⅰ種特待 | Ⅱ種特待 | Ⅲ種特待 | |
---|---|---|---|
入学手続き時 納入金 |
入学金 施設拡充費の給付 |
入学金の一部 (150,000円)の給付 【納入額 122,000円】 |
入学金の一部 (90,000円)の給付 【納入額 182,000円】 |
毎月の納入金 ※ |
授業料・施設費の給付 【納入額 0円】 |
施設費の給付 【納入額 33,000円】 |
【納入額 37,000円】 |
※【 】内の金額は特待制度適用後の納入額です。
奨学金等
学費等の補助制度
経済的理由により学業継続が困難な生徒に対して選考の上、奨学金を支給する本学園独自の学費援助奨学基金があります。また,国の実施する就学支援金制度や茨城県の実施する入学金及び授業料を軽減する制度も利用できます。各制度の詳細について,こちらをご参照ください。
その他の奨学金
<茨城県>
- 茨城県高等学校等奨学金
- 茨城県育英奨学資金
【お問い合わせ先】茨城県教育庁高校教育課 ℡029-301-5245
<栃木県>
- 公益財団法人栃木県育英会が貸与する奨学金
【お問い合わせ先】公益財団法人栃木県育英会事務局 ℡028-623-3459