非常変災時の対応
大地震発生時の対応について
1.生徒在校時
(1)第1次対応
- 教室にて
- ① 机の下にもぐり込み,机の脚を両手でしっかり持ち頭部を保護する。
- ② 教室等のドアを開け,脱出口を確保する。
- ③ 窓ガラスの破損や落下物に注意する。
- ④ 教師の指示に従って行動する。
- ⑤ 静かに本部の指示(緊急放送)を待つ。
- 廊下・階段・校庭等での避難
- ① 揺れている間は上着等で頭部を保護する。
- ② 揺れが収まったら安全を確認して,HR教室に戻る。
- ③ 教師の指示に従って行動する。
- ④ 静かに本部の指示(緊急放送)を待つ。
(2)第2次対応(放送で校庭に避難を指示する)
- ① 放送に従い避難を開始する。
- ② 避難する際は教師の指示に従い,冷静に行動する。
- ③ 校庭では,避難訓練と同じ隊形で集合し,HR担任が点呼・人員確認を行ない,本部に報告する。
(3)第3次対応
- ① 本部は,点呼人員確保を得て,生徒の下校及び待機指示を行なう。
- ② 徒歩や自転車など自分で自宅に帰れる場合は,安全を確認し保護者と連絡をとってから下校させる。
- ③ 電車やバス利用者は運行状況を完全に把握するまで待機し,安全を確認及び保護者と連絡をとってから,下校する。
- ④ スクールバスについては,安全を確認(下車地域の安全等)及び保護者と連絡の上,下校させる。
※下車地域の状況等に応じて,乗車をさせない場合がある。 - ⑤ 家庭に連絡がつかない生徒は,学校に残留し,保護者の迎えを待つ。
2.生徒登下校時
-
(1) 大地震など災害に遭遇した場合は,自宅か学校のいずれか近い方に速やかに避難する。不可能な場合は,その場より最も近い一時避難所に避難する。あるいは,近隣の住宅に助けを求める。
- (2) 交通機関等の混乱にて移動できない場合は,駅員等の指示に従い,冷静に行動する。
※ 災害時の家族との連絡方法や避難経路について話し合い,一時避難場所の確認をしておくこと。
※ 非常食・水とその他,対応備品について
学校には,全校生徒分の災害避難セット(3日分の飲料水・非常食・保温シート),
発電機,投光器などが確保されています