奉仕活動について

 6月9日(水)の午後,コロナ感染対策の下,各学年工夫を凝らし,地域奉仕活動を行いました。校外に出ての活動が制限される中,次世代を担う生徒たちが,社会性,他人を思いやる心などを身に付け,豊かな人間性を育む機会を得ることができました。何より友達と協力して楽しそうに取り組んでいる姿がとても微笑ましくありました。

~以下各学年の取り組み~

【1学年】
災害時に役立つ物を,身近な材料を工夫して作る体験を行いました。毛布を使って担架を作る,ビニール袋で三角巾の代用をする,ゴミ袋でポンチョを作る,新聞紙でスリッパを作る,防水マッチを作るなど様々なものを作りました。また屋外ではバケツリレー競争に取り組みました。必要な物が不足する災害時に,工夫して対応する方法を学ぶことを通じて,防災意識を高めることができました。

【2学年】
2学年では「私達にできるSDGs」をテーマに私達にできる最大限のことを考えました。半年間をかけて,海のゴミの分別調査やSDGsをテーマとしたゲーム作りなど生徒達のアイデアをもとに今後の活動につなげていきます。

【3学年】
3学年では, 各自が夏休みを利用して「自分自身が興味のあるボランティア活動に参加してみよう」ということをテーマとし, 今回の地域奉仕活動では, 事前学習と予備調査をしました。まず, ボランティア活動とは何か?海外におけるボランティア活動とは?を学習し, 夏休みに向けて各自の身のまわりにはどんなボランティア活動に参加できるのか, 調査を行いました。これを踏まえて, 生徒たちは夏休み期間中にボランティア活動に参加し, 体験をレポートにまとめていく予定です。

【4学年】
4学年では,今回SDGsについて学び,霞ケ浦に流れ込む学校近辺の「花室川について水質調査」を行いました。どこか他人事に思いがちなSDGsですが,これを自分事にするため,買い物はマイバッグを持参する,食べ残しを出さないなど,まずは日常の小さなことから意識することが大切であると学びました。また水質調査では,グループごとに担当エリアと調査項目を決め,他のグループと結果を共有していきました。霞ケ浦に近くなるほど水質の変化が見られました。

【5学年】
5学年は,SDGsや各自の進路希望を念頭に生徒から活動内容の希望を募り,実現可能な6つの活動に絞り実施しました。
① 消臭剤作り;身近な材料で消臭剤を作り,更衣室・トイレに設置する
② 構内清掃;敷地内の草取りを中心に行い,生活しやすい環境作りを目指す
③ 植物を育て寄贈;プランターでマリーゴールドを育て,特別養護老人ホーム等へ寄贈する
④ LINEスタンプ作り;情報系・デザイン系進学希望者等によるSDGs啓蒙スタンプ作り
⑤ 福祉講座;医療系進学希望者による校舎内での車椅子介助・ブラインドウォーク体験
⑥ 脱プラスチックへの取り組み;プラスチック再利用の実践例調査とエコバッグ作り

【6学年】
6学年では,校内共有部分の消毒作業を行いました。教室以外の日頃はなかなか手の届かない箇所について,体育館やカフェテリア,玄関,廊下,階段など,様々な部分を隅々までアルコール消毒しました。生徒は協力しながら丁寧に作業を進め,準備した消毒用アルコールをほぼ使い切ってしまいました。今後も学校を上げて感染対策を実施していきたいと思います。

ページの先頭へ戻る