学習指導

英語

本校の特色

英語で対話する力を育てる

単語,熟語,文法を血肉化していくことはもちろん,その背景にある心の習慣を理解し,深い次元で英語話者とコミュニケーションを取る力を育てます。 
そのために日本人教員と外国人教員がそれぞれの強みを活かして指導します。

日本人教員

  • インプット重視 主に文法,リーディング 
  • 日本の教材を主に使う 
  • クラス単位で実施する 発展クラスは別クラス 

外国人教員

  • CEFRの基準に沿ってアウトプット重視 
  • 実際の運用場面に即してスピーキング,ライティング,リスニング 
  • 1クラスを3クラス程度に分割して少人数で指導します

外国人教員は多様な国籍,宗教を背景に持つ専任教員が多数在籍しています。 
授業や課外活動,HRも担当し,日々の生活を共に送ります。

この他に,海外研修では現地スタッフから英語のレッスンを受けたり,街頭に出てアンケート調査を行ったりします。

"World Englishes"の取り組み

外国人教員の担当するOral Communicationの授業ではCEFRの基準を踏まえて実際の生活場面でのコミュニケーションや各教員の出身国の文化を体験する授業を多く取り入れています。

Where Words Connect Worlds

TNUSS VOICES is an initiative of the Language Education Development Department (LEDD),designed to highlight the creativity, ideas, and voices of the TNUSS community. It brings everyone together through two platforms: a podcast and a newsletter.

TNUSS VOICES Newsletter

The Newsletter is published monthly and captures school events, global learning snapshots, and creative works. Written in a clear and friendly style, it offers readers a window into life at TNUSS.Through TNUSS VOICES, language learning extends beyond the classroom, creating meaningful opportunities to Learn, Experience, Discover.

日付 タイトル
2025年9月2日 TNUSS VOICES Newsletter August Issue
2025年8月26日 TNUSS VOICES Newsletter July Issue
2025年6月27日 TNUSS VOICES Newsletter June Issue
2025年5月30日 TNUSS VOICES Newsletter May Issue
2025年4月30日 TNUSS VOICES Newsletter April Issue

TNUSS VOICES Podcast

The Podcast features episodes hosted by students and teachers, with guests sharing stories,reflections, and conversations that build confidence, foster connection, and give voice to ourcommunity.

日付 タイトル
2025年9月10日 TNUSS VOICES Podcast(Episode 4):Summer Memories
2025年7月18日 TNUSS VOICES Podcast(Episode 3):All About Form1
2025年6月23日 TNUSS VOICES Podcast(Episode 2):How do you study?
2025年5月22日 TNUSS VOICES Podcast(Episode 1):What's your favorite thing about TNUSS?

6年間の流れ

CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)を軸として,各学年での英語力の指針を定めています。カリキュラムや教材,テストなどもこの基準に基づいて作成されています。また,第1~5学年ではそれぞれにadvanced classが設置されています。

様々な検定試験に挑戦することも重要です。校内で実用英語技能検定(英検)を受験することもできます。1年に一つ,上位の級を取得するように目標を定めていきましょう。海外の大学進学を検討している皆さんは,TOEFLやIELTSといった試験の受験も必要になってきます。

CEFR 英検 1学年 2学年 3学年 4学年 5学年 6学年
B2 1級+          
1        
B1 2級+      
2級    
A2 2級+    
準2級    
A1 3級      
4級        
5級