第2回日本大学出張講義
11月12日(火)
2学年を対象に,第2回目となる日本大学出張講義を実施しました。
今回は,日本大学の14学部19学科の先生方にご来校いただきました。
生徒たちは,以下の学部・学科・講義内容から興味のある授業を事前に1つ選択して,事前課題に取り組んで当日の70分の講義を受講しました。
| No | 学部 | 学科 | タイトル | 
| 1 | 法学部 | 公共政策学科 | タピオカと公共政策 | 
| 2 | 文理学部 | ドイツ文学科 | 英語をドイツ語から眺めてみる | 
| 3 | 文理学部 | 史学科 | 歴史資料に語らせる方法 | 
| 4 | 文理学部 | 地球科学科 | 火山噴火予知の科学 | 
| 5 | 経済学部 | 経済学科 | 行動経済学 | 
| 6 | 商学部 | 会計学科 | 社会に身近な簿記・会計の世界 ー ディズニーリゾートの業績を手がかりとして ー | 
| 7 | 芸術学部 | 放送学科 | ♯ラジオ ~ 音声メディアの魅力 | 
| 8 | 国際関係学部 | 国際総合政策学科 | 国際関係学部で学ぶ流通・マーケティング | 
| 9 | 危機管理学部 | 危機管理学科 | 犯罪被害者の実名報道について ~メディアはなぜ実名で報道するのか~ | 
| 10 | スポーツ科学部 | 競技スポーツ学科 | モチベーションの心理学 | 
| 11 | 理工学部 | まちづくり工学科 | オーバーツーリズム時代の 接続可能な観光まちづくり | 
| 12 | 理工学部 | 物質応用化学科 | 私たちの生活に役立つ微生物 | 
| 13 | 生産工学部 | 電気電子工学科 | 電子回路を使ったLEDキャンドル点灯回路の作製 | 
| 14 | 生産工学部 | マネジメント工学科 | 製品の寿命とマネジメント工学 | 
| 15 | 工学部 | 建築学科 | 「コンクリート」の相棒はなぜ「鉄筋」なのか? | 
| 16 | 歯学部 | 歯学科 | お口の働きがもたらす健康長寿 | 
| 17 | 生物資源科学部 | 森林資源科学科 | 高校生にこそ知って欲しい 森林の世界と人との関わり | 
| 18 | 生物資源科学部 | 国際地域開発学科 | 農業と環境とSDGs ~10年後を考えるための国際地域開発学 | 
| 19 | 薬学部 | 薬学科 | 知っておきたい「薬剤師の“見えない”仕事」 | 
各分野の専門的な学問に触れ,進路についての興味や見解を深めることにつながる貴重な経験となりました。
学んだ内容はレポートとしてまとめ,先生方にお送りする予定です。
第1回目に続き,各学部の先生方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 

















