学校のあゆみ
昭和
|
38年 2月
|
日本大学の準付属高校として土浦高等学校が設立される。 初代校長 加藤一雄就任 初代理事長 相澤庄治郎就任 |
|---|---|
|
39年 7月
|
土浦日本大学高等学校と改称
|
| 46年10月 | 第二代校長 佐藤政次就任 |
| 47年 5月 | 第二代理事長 高梨公之就任 |
| 48年10月 | 創立10周年記念式典挙行 |
| 49年 4月 | 岩瀬校舎開設 |
| 50年 4月 | 第三代校長 高野惣太郎就任 |
| 50年 7月 | 第1回ハワイ英語研修実施 |
| 52年12月 | 蓼科林間学園竣工 |
| 53年 6月 | 第1回蓼科林間学園共同宿泊学習開始 |
| 53年 7月 | 第1回蓼科サマースクール実施 |
| 53年11月 | 創立15周年記念式典挙行 |
| 56年 4月 | 第四代校長 出頭富衛就任 |
| 57年10月 | 出島総合グラウンド竣工 |
| 58年10月 | 創立20周年記念式典挙行 |
| 59年 7月 | ハワイ英語研修10周年記念式典挙行 |
| 61年 4月 | 第五代校長 保立謙三就任 |
| 61年 6月 | 総合体育館竣工 |
| 61年 7月 | 土浦校舎新教室棟竣工 |
|
62年 4月
|
特別進学・進学・スポーツカルチャーの3コースを開設。 男女共学制を導入 |
| 63年 8月 | 海外修学旅行開始 |
平成
| 元年2月 | 6階建本館棟竣工 |
|---|---|
|
元年5月
|
創立25周年記念式典挙行 日本大学学祖山田顕義先生ブロンズ像建立 |
| 2年 8月 | 5階建普通教室棟竣工 |
| 5年 4月 | 第六代校長 奥村義栄就任 |
| 5年10月 | 創立30周年記念式典挙行 |
| 6年7月 | ハワイ英語研修20周年記念式典挙行 |
| 6年10月 | 岩瀬校舎開設20周年記念式典挙行 |
| 8年 2月 | 生徒寮「桜心館」竣工 |
| 8年 5月 | 第三代理事長 鈴木幸八就任 |
| 9年 4月 | 守谷・水海道方面スクールバス運行開始 |
| 9年 8月 | 慶熙高等学校(韓国)姉妹校締結 |
|
10年 4月
|
第七代校長 鶴巻勝夫就任 真壁・下妻・江戸崎・利根方面スクールバス運行開始 |
| 11年 7月 | ハワイ英語研修25周年記念式典挙行 |
|
13年 4月
|
第八代校長 𠮷田重光就任 岩井方面スクールバス運行開始 |
|
14年 4月
|
岩瀬日本大学高等学校開校 スーパーハイクラス開設 |
|
15年 4月
|
土浦日本大学中学校開校 特別進学・総合進学の2コース制を導入 |
| 16年 4月 | つくば方面スクールバス運行開始 |
| 16年 7月 | ハワイセントルイス高校姉妹校締結 |
| 17年 4月 | グローバル・スタディコース開設 |
| 17年 9月 | 総合学習情報センター竣工 |
| 18年 4月 | 制服改定 |
| 19年 3月 | 土浦日本大学中学校廃止 |
|
19年 4月
|
第九代校長 程塚洋就任 土浦日本大学中等教育学校開校 |
| 20年 2月 | 英国修学旅行開始 |
|
20年 4月
|
水戸方面スクールバス運行開始 生徒寮「第2桜心館」開館 |
| 21年 4月 | 第十代校長 村松輝美就任 |
| 22年10月 | 第一回ホームカミングデー実施 |
|
24年 4月
|
右籾桜グラウンド竣工 つくばみらい方面スクールバス運行開始 |
|
25年 3月
|
第四代理事長 佐藤豊就任 創立50周年 |
| 25年10月 | 創立50周年記念式典挙行 |
| 27年 4月 | 第十一代校長 吉田正俊就任 |
| 28年 3月 | 出島総合グラウンドをかすみがうら桜グラウンドに改称 |
| 28年 4月 | 生徒寮「第3桜心館」開館 |
令和
| 3年4月 | 土浦日本大学高等学校通信制課程を開講 |
|---|---|
|
4年4月 |
第十二代校長 伊藤哲弥就任 |












