日本大学出張講義
11月16日(水)
全2学年を対象に,今年度2回目となった日本大学出張講義を実施いたしました。
本校は付属高校としての利点を活かして様々な高大連携に取り組んでいますが,その中の最も大きなプログラムが「日本大学出張講義」です。
日本大学は,16学部80を超える学科を擁する総合大学です。
各学部から年3回教授・准教授を招いて出張講義を行い,最先端の研究内容を分かりやすく説明したり,専門分野の紹介をします。
こうして大学の講義を実際に受講することで,大学レベルの教育研究に触れ,学問の面白さを知るとともに,具体的な進路目標の確立を図っています。
今回は,以下の学部・学科の先生をお招きしました。
学部・学科 | 講座名 |
---|---|
法学部政治経済学科 | 民主主義対民主主義:民主主義ってなんだろう? |
法学部新聞学科 | 「ニュース」を科学する ~メディア史の視座から私たちの情報行動を考える~ |
文理学部中国語中国文化学科 | 「民主化と台湾映画」 |
文理学部地理学科 | 地域環境の保全と活用による観光地域づくりのあり方を考える |
文理学部生命科学科 | 「生命とは何か?」 |
経済学部産業経営学科 | 従業員満足のための人的資源管理 |
商学部商業学科 | 無料ビジネスの秘密を考える |
商学部商業学科 | 身近な商品取引から考える持続可能な社会を実現するために必要なこと -食品ロス、 使い捨てプラスチック、 魚の消費量の減少 |
芸術学部映画学科 | 「現役カメラマン・脚本家による現場目線での創作講座」 |
国際関係学部国際教養学科 | 翻訳を通じて異文化について学ぼう |
危機管理学部危機管理学科 | 緊急権 |
スポーツ科学部スポーツ科学科 | モチベーションの心理学 |
理工学部航空宇宙工学科 | 宇宙ロケット開発入門 |
理工学部電気工学科 | 仮想空間における3次元立体音響シミュレ ーションとその応用技術 |
生産工学部マネジメント工学科 | フードビジネスを支えるマネジメントの仕組み ~コロナ禍を生き残った戦略など~ |
生産工学部応用分子化学科 | ナノテクノロジーを用いた無機材料への機能性の付与 ~付加価値向上を目指したナノテクノロジーの利用~ |
工学部情報工学科 | 「人間の視覚機能をお手本に見やすい画像を再現する」 |
歯学部歯学科 | 歯科用3次元X線診断装置の開発と日本大学歯学部の歴史 |
生物資源科学部動物資源科学科 | 「なぜ野生のネズミを研究するのか」 |
生物資源科学部生命化学科 | 飲み物と健康 ―ガンや動脈硬化を予防する飲み物はどれだ!?― |
薬学部薬学科 | がん治療薬の基礎 |